要旨 ■Shopifyの管理画面の重要ポイント ・配送の設定:適切な送料設定が必須 ・決済の設定:現金払い(コンビニ支払い、PayPay、楽天ペイ等)を導入しコンバージョン率を向上 ・ポリシーの設定:Shopifyの「設定」→「ポリシー」からテンプレートを活用 ■ShopifyのテーマカスタマイズでLP(ランディングページ)を作る ・「デフォルトのテンプレートを作成」→「画像を埋め込む」→「特定のページに適用」 という流れでLPを作成 ・Shopifyのテーマ編集で、特定のページ用のテンプレートを作ることで、リッチなLPを簡単に構築可能 ■消耗品でなくてもリピート施策は可能 ・「自分で使う → 人にプレゼントする」の流れを作れば、リピート購入につながる ・コレクション要素のある商品なら、別のデザインやバリエーション を提案することでリピートを促す ■メールマーケティングの活用 ・F0(未購入)F1(1回購入)F2(2回以上購入)でセグメントを分ける ・F1をF2に引き上げるための施策(クロスセル、アップセル、クーポン発行など) ・Shopify FlowとShopify Emailを活用したステップメールの構築 ■Canvify(キャンビファイ)について ・CanvaとShopifyを連携するアプリ で、LPを簡単に作れる ・短いページなら便利だが、長いページは容量制限があり作成不可 ・Canvaのページを埋め込む形になるため、SEO効果は不明瞭 ■集客戦略とSEO ・LPにSEOを期待するよりも、広告やSNSを活用 ・Shopifyフォームを活用し、F0(未購入者)のリストを獲得 ■週ごとのオンラインサロンの内容 月曜:Shopify・ツール解説 火曜:集客(広告関連) 水曜:質問・相談会 木曜:SNS運用 金曜:事業構築 本文 おはようございます!今日もオンラインサロンの配信を始めます✨ さて、本日のテーマは 「Shopifyの管理画面で抑えるべきポイント」 についてです。このサロンのメンバーの多くはShopifyを活用されていると思いますが、管理画面は一見シンプルに見えて、意外と難しい部分もありますよね。 そこで今日は、「ここだけ見ておけば大丈夫!」というポイントに絞って解説していきます💡 また、配信中に操作方法などで 「これが分からない!」 ということがあれば、気軽に質問してください📩ただし、「それは触れば分かるよね?」というものについては、「まず触ってみてください!」と返すかもしれません😂でも、基本的に どんな質問にもお答えします! ので、気軽に聞いてくださいね。 ⭐️Shopifyで商品を販売する際に必須の3つの設定 Shopifyでショップを立ち上げる際に、絶対に設定が必要な項目が3つ あります👇 ① 配送の設定 ・商品が売れても 配送設定ができていないと販売できません! 🚚 ・Shopifyの管理画面で 送料の設定 をエリアごとに決める ・〇円以上で送料無料 の設定を行う ② 決済の設定 ・クレジットカード決済だけではコンバージョン率が下がる ため、現金払いができる決済手段 を導入する🛒 ・PayPay、楽天ペイ、コンビニ支払い、銀行振込 などを追加 ・代行サービス 「KOMOJU」 を使うと、決済手段を簡単に増やせる💳 ③ ポリシーの設定 ・「設定」→「ポリシー」 から 利用規約、特定商取引法の表示、決済ポリシー、返金ポリシー、配送ポリシー を設定 ・「Shopify ポリシーテンプレート」 で検索すると、テンプレートがあるので、それを活用するとラク💡 この 3つを設定するだけで、Shopifyで商品を販売する準備は完了! 🎉あとは商品ページを作り込んでいけばOKです。 ⭐️ShopifyのテーマカスタマイズでLP(ランディングページ)を作る Shopifyでは テーマのカスタマイズ機能 を活用することで、LP(ランディングページ) を作成できます📌 💡 LP作成の流れ デフォルトのテンプレートを作成 画像を埋め込む そのテンプレートを特定のページに適用 この方法を使えば、LP制作ツールを使わずに、リッチな商品ページや特設ページが作れます! 🎨 また、ShogunなどのLP構築アプリ を使うと、さらに自由度の高いページが作れます! ⭐️Canvify(キャンビファイ)について 最近、CanvaとShopifyを連携できる「Canvify」 というアプリが話題になっています💡 短いページなら簡単に作れるが、長いページは容量制限がある Canvaのページを埋め込む形になるため、SEO効果は不明瞭 SEOを重視するなら、ブログの活用がおすすめ! もしCanvifyを使ってみた方がいたら、ぜひ感想を教えてください!✨ ⭐️消耗品でなくてもリピート施策は可能! リピート施策は 消耗品でなくても十分可能 です💡 例えば、✔ 「自分で使う → 人にプレゼントする」流れを作る 🎁✔ 別のデザインやバリエーションを提案する 🎨✔ コレクション要素を強調する リピート購入は「消耗品だから発生する」のではなく、適切な施策をすればどんな商品でも発生する もの!ぜひ、自社商品に合った施策を考えてみてください💡 ⭐️オンラインサロンのスケジュール 📌 月曜:Shopify・ツール解説📌 火曜:集客(広告関連)📌 水曜:質問・相談会📌 木曜:SNS運用📌 金曜:事業構築 質問があれば、水曜の質問・相談会で気軽に聞いてくださいね😊 ⭐️最後に 今日は 「Shopifyの管理画面で抑えるべきポイント」 についてお話ししました💡質問があれば、コメントでどうぞ! それでは、今日の配信はここまで!ありがとうございました🙌✨ 音声はコチラ▶︎