🔹【要旨】特に重要なポイント コンバージョンAPIとピクセル設置は必須! ・メタ広告運用には、ピクセル設置&コンバージョンAPI設定が重要。 ・設定に不具合があれば、一度リセットして再設定を推奨。 広告運用で大事なのは“売れるサイトとクリエイティブ” ・ピクセル設定だけでは売上は伸びない。サイトの完成度とコンテンツが重要。 ・現在のメタ広告は「ターゲティング」より「クリエイティブ」が勝負。 ブロード配信を基本に、検証を重ねる ・無駄にセグメントを絞りすぎるとCPC悪化のリスク。 ・最初はブロード配信でOK、予算増加時に類似・リタゲ活用。 広告運用は「ちぎっては投げ」が鉄則 ・効果が悪くなる前に新しいキャンペーンを回すべき。 ・悪化したら即停止、新規キャンペーンで回転させる運用が◎。 クリエイティブはテキスト訴求が命 ・特にオシャレ系ブランド以外はテキストとビフォーアフターが強力。 ・写真は綺麗さだけでなく、視認性と訴求力が大事。 予算アップの判断基準 ・3日間安定した成果 or 10件以上のコンバージョンが目安。 ・無理に上げず、クリエイティブの力量を見極める。 「2週間は様子見」はNG ・メタ広告は初動が命。CPA超えたら即判断! 【整文】 さあ、今日も始まりました!😊今回は、タカマツさんをお迎えして「メタ広告」についてお話しします。タカマツさんは僕よりも広告運用に詳しいので、ぜひ質問があればどんどん聞いてくださいね! さて、サロンメンバーさんからこんな質問が👇「メタのコンバージョンAPIって本当に重要?設定がうまくいかず困っています…」 まず結論から言うと、コンバージョンAPIとピクセルの設置は絶対に必要!もし設定がうまくいかないなら、一度リセットして再設定するのがおすすめです。難しそうに感じるかもしれませんが、調べながらやれば大丈夫👌 ただし誤解しないで欲しいのは、「ピクセル設置=売れる」ではないということ。広告で成果を出すには、まず**“売れるサイト作り”と“魅力的なコンテンツ”**が土台です。買いやすい導線、魅力的な商品説明、これが整ってから広告の効果が発揮されます! 🎯今のメタ広告攻略法 昔はターゲティングやセグメント設定が重要視されていましたが、今は“クリエイティブ命”の時代!特に「ブロード配信(ターゲティングを絞らない)」が効果的なことが多いです。 「リタゲしなきゃ!」と考えがちですが、実は最初はブロードで十分✨予算が増えてきたら、類似オーディエンスやリタゲを活用するのが◎ 🚨広告運用の鉄則=『ちぎっては投げ』 「効果が悪化してから考える」のは遅いです!常に新しいキャンペーンを回し、ダメなら即停止。1日1,000円でもいいので、複数のキャンペーンを回し続けるのが勝ちパターンです。 💡クリエイティブのコツ ・テキスト訴求が最重要(画像内テキストが特に効果大!) ・ビフォーアフター写真も強い武器。 ・綺麗なだけの写真ではなく、「課題解決」が伝わるビジュアルを意識! 💰予算アップの判断は? 「何日回すか」ではなく、成果件数と安定感で判断しましょう。 ・目安:3日間安定 or 10件以上のコンバージョンで増額検討逆に、CPAが許容ラインを超えたら即ストップです⚡️ 「2週間様子を見ましょう」というアドバイスは、メタ広告では嘘です!即断即決、これが成果を出すカギです👍 最後に…。タカマツさんもこれからEC運営や広告運用のサポートに力を入れるそうなので、何かあればぜひ相談してみてくださいね! 本日も最後までありがとうございました!また明日もよろしくお願いします😊 音声はこちら▶︎