結論からいきます。はじめてのEC広告は、いきなり「売上目的(コンバージョン)」に突っ込むな。まず Instagram運用を土台にして、プロフィール誘導の広告で“フォロワー獲得とデータ蓄積”を最優先。これが中長期で広告の費用対効果(ROAS/CPO)を底上げする最短ルートです。 なぜ最初はInstagram運用なのか ・メタ広告(Facebook/Instagram)の学習はデータ命。日々の投稿・滞在・保存・コメントなどの行動データが溜まるほど、広告のターゲティング精度が上がる。 ・再現性が高い。XやYouTubeに既存の強みがあるなら別だけど、初心者がゼロから始めて“将来の売上”に直結しやすいのはInstagram。 ・運用してるアカウントは、してないアカウントより広告効率が明確に高い。これは現場で見てきた“体感値”じゃなく“傾向”。やった分だけ回収しやすくなる。 つまり、**「運用 → データ蓄積 → 広告の当たり率UP」**の順。“広告で売る”前に“広告が売れる状態を作る”のが先。 期待値の置き方を間違えるな ・Instagram運用で“オーガニックだけで売上を作る”は難易度が高い。ここに短期で成果を求めると折れる。 ・運用の目的は 「売上直結」よりも「広告の当たり率を上げるためのデータ作り」 と割り切る。まずは “続けられる負荷”で長期戦に切り替えよう。 初段のやること:4ステップ 1) コンセプト&プロフィール設計 ・コンセプトを一言化(誰の・どんな悩みに・何で応える?) ・整える要素: アイコン(世界観が伝わるか) プロフ文(価値提案・信頼要素・CTA) ハイライト(商品/お客様の声/よくある質問/使い方) 固定3投稿(初見でフォロー判断できる“名刺”) 2) 投稿&ストーリーズを継続 ・“映える”より 「役に立つ」「信頼につながる」 を優先。 ・保存・滞在が増えるとデータの質が上がる。 3) プロフィール誘導の広告を回す(アプリ内の「プロモーション」でOK) ・まずは リンク先=プロフィール。 ・ターゲティングは広めでOK。 地域や年齢の絞り込みは「検証したい時だけ」。 ・クリエイティブが命。どの投稿を広告化するかで結果が激変する。 4) “数字で見る”フォロワー獲得単価(CPF) 例:1万円の広告で100人増 → CPF=100円 目安(低いほど◎) ・30–60円:めっちゃ良い ・60–80円:良い ・80–100円:可 ・100–120円:やや弱い ・120–150円:ギリ。要改善 ・150円超:一旦止めて作り直し ぶっちゃけ “投稿の選定”と“1枚目の見え方”でほぼ決まる。 迷ったら差し替え&再テスト。 さらに売上に効かせる:DMで“人間味”を乗せる フォローされたらお礼DM。 誰もやらないことを、やれ。テンプレ例: フォローありがとうございます!◯◯(ブランド名)です。何をきっかけに見つけてくださいましたか?気になることがあれば遠慮なくどうぞ! ・返信率は2割くらいでも上等。返ってきた人の“信頼密度”が上がる=購入率が上がる。 ・月商100万円未満のフェーズは手間を惜しまない方が早い。 予算配分の考え方(初期の目安) ・プロフィール誘導広告:1–2割 ・売上目的広告:7–8割※商材やアカウント成熟度で最適値は変動。CPFが落ちる投稿が見つかったら、そこから“売上目的”に横展開していく。 クリエイティブの考え方(質問へのショート回答) プロフィール誘導 vs 売上目的の違い ・前者:フォローしたくなる理由(世界観・便益の俯瞰) ・後者:買う理由(具体ベネフィット・証拠・オファー)→ 100%別物にしなくてOK。“当たった切り口”を目的別に最適化して検証。 プロフ広告の効果計測現状、完全に紐づけて可視化は難しい。→ 期間で区切る増分計測(出稿日〜消化日)でCPFを管理。 ありがちな失敗と対処 ・すぐ売上を求めて運用をやめる → データが育たない。3か月は淡々と継続。 ・ターゲティングを絞りすぎ → 学習の幅が狭まる。最初は広めで。 ・固定3投稿が弱い → フォローの名刺。ここが弱いとCPFが跳ね上がる。 ・DMを送らない → 伸び悩むときほど手を動かす。 今日からの実行チェックリスト コンセプトを一言で言える プロフ文・ハイライト・固定3投稿を整えた 週3–5本の投稿と毎日ストーリーズ プロフィール誘導広告を1万円テスト CPFを記録(投稿別に管理) 新規フォロワーへお礼DM まとめ ・Instagram運用は“コスト”じゃなく“広告効率を上げる投資”。 ・初段は プロフィール誘導広告でCPFを詰める → 当たった切り口を売上目的に展開。 ・人は人から買う。 DMで“信頼”を積み増せ。 明日は 中段(クリエイティブ設計) を深掘り。“どの切り口・どの見せ方がCPF/CPAを下げるか”を、型と事例で具体化します。準備はいい?やるなら今だよ。 音声はこちら▶︎