今日の要点(先に結論) ・勝敗の8〜9割は「入口(サムネ×タイトル×切り口)」で決まる。 ・「自分が言いたいこと」をそのまま言うな。人が見たくなる“見せ方”に加工せよ。 ・アルゴリズムは「近い関心層 → やや広い層 → 一般層」と段階的に拡散。最初のクリック率と視聴維持率が命。 ・人は“人”を見る。 vlogや密着が強いのは、根本的に「人間観察欲」があるから。 ・損失回避(ネガティブ訴求)は強い。 ただし釣りは即死(AI評価が落ち、次が出なくなる)。 ・企画は中身から作るな。 まずサムネの言葉と絵=パッケージを作り、それに中身を合わせる。 ・集客用コンテンツと**コア向け(深掘り/販売)**は役割分担。海に網を張ってから川で刺す。 切り口=「見せ方の工夫」がすべて ・同じ素材でも言い換えで別物になる。 例)「Shopifyアプリ活用」→「これ知らないと売上ゼロのまま」 ・伝えたい内容は変えない。角度だけ変える。 ・目指すのは「業界外の人でもクリックしたくなる」表現。 アルゴリズムの動き(超実務) 1. まず近隣の関心層に投下 2. クリック率・視聴維持・反応で評価 3. 関心薄めの層へ拡大 4. さらに一般層へ→ 最初のクリック率が低いと、そもそも広がらない。 「人は人を見る」——vlog/密着が刺さる理由 ・TVでは見られない**“等身大の人間”の生活/仕事/失敗**が見たい。 ・成功者の美談よりも、**N=1のリアル(とくに失敗)**のほうが刺さる。 具体例: 「年商50億社長の1日」も強いが、普通の27歳の1日のほうが“自分事化”されやすい。 面白さを“言語化”してストックせよ ・視聴して「面白かった」で終わるな。一度止めて理由を書く。 一緒に食べてる気分/旅情報が有益/語りが心地いい… ・コメント欄もヒント。面白さの辞書を自分で作る。 ・目的は人間の感情を動かすこと。攻略対象はプラットフォームではなく人。 ネガティブは強い。ただし“騙し”は即アウト ・損失回避は普遍的に強い。「得より損」のほうが反応する。 ・でも中身と不一致の釣りはアルゴリズム評価が下がり、次が出なくなる。 ・“ギリギリを攻める”が正解。誇張はOK、背信はNG。 川上流:伸びる企画の作り方(理想フロー) 1. サムネの言葉と絵(表紙)を先に作る。 「クリックしたくなるか」を基準に作り込む。 2. その表紙に“齟齬なく合う”中身を設計する。 3. 撮影・編集は簡潔でOK。凝る前に入口の精度を上げる。 4. 公開後はクリック率/視聴維持/反応を見て入口を再調整。 集客コンテンツと販売コンテンツを分ける ・集客用:誰でも見たくなる密着・検証・ビフォーアフター・失敗談。 ・販売/教育用:ノウハウ解説、事例深掘り、商品訴求。 ・入口で広く拾い、関心を持った人にだけ深い話を届ける。 実例(川上さんの洗車チャンネル) ・いきなり「製品の良さ」訴求→見られない。 ・海外で伸びていた「超汚い車を綺麗にする」文脈を輸入。 ・作業の快感+家庭で再現できる解説=視聴に耐える設計で当たり。 いますぐ使える「サムネ言い換えテンプレ」 ・事実:〇〇の設定方法 →言い換え:知らないと一生〇〇できない設定 ・事実:ECの商品ページ改善 →言い換え:底辺EC確定のページ、3つの共通点 ・事実:広告予算の配分 →言い換え:広告で溶かす人の“致命的ミス” ・事実:在庫管理の基礎 →言い換え:在庫で死ぬ店が踏む地雷 ※中身は同じでも切り口を“損失回避”寄りに振る。 企画チェックリスト(保存版) サムネの言葉は「知らないと損」「避けたい結末」を提示しているか サムネの絵は“状況が一目でわかる”か(ビフォー/アフター、人物の表情) タイトルは「具体×短く×等身大」になっているか 中身と齟齬がないか(釣り禁止) 最初の30〜60秒で“見る理由”を明示したか 視聴維持の山を2〜3箇所に用意したか(新展開・図解・結論の小出し) 最後の一言で次動画or関連動画へ誘導したか NGリスト(やりがちな失敗) ・中身から作って後付けサムネ(ズレて離脱) ・成功者の金言だけで抽象論(明日使えない) ・性的・過剰釣りで短期の再生稼ぎ(長期死亡) ・マニアックに寄せすぎて初速が出ない ・入口の弱さを編集の豪華さで誤魔化す 明日からの宿題(行動3ステップ) 1. サムネ10本だけ作る(中身は作らない)。 2. その中から**“非業界人でもクリックする”**3本を選び、台本化。 3. 公開後、クリック率と最初の離脱タイミングだけを見て入口を微修正。 まとめ(三浦所感) 真正面からの真面目な発信では伸びない。入口=切り口を鍛え、人間の感情を動かす。ギリギリを攻めつつ、嘘はつかない。この設計に切り替えれば、YouTubeは必ず伸ばせる余地がある。 次回予告&質問募集 明日も続編でケース別の切り口づくりを深掘り。「このテーマ、どんな切り口が刺さる?」という具体的なお題を送ってください。その場でタイトル/サムネ文言まで叩き台を出します。 音声はこちら▶︎