1. まず前提:TikTokショップは「コンテンツが売るEC」 1発逆転が起きる場楽天・Amazonのようにレビュー年功序列じゃない。“面白さ”が売上を連れてくる世界。 何が革新的?ランキングや売上規模、どのインフルエンサーが売ってるかまで“見える”。勝ち筋が観察できる=真似→改良が早い。 ただし王道は“ライブ”現状、ライブ経由が最も売れやすい。でもフォロワーゼロでライブを連打しても人は来ない。 ・初回ライブは“ボーナス”で人が来やすい ・おすすめ面に載る条件は「いいね/コメント/投げ銭などのアクティブ度」 ・社内で“いいね送る係”を用意するなど初期ブースト施策は有効 2. ライブを伸ばす現実解:自前より“人の力”を借りる ・コラボが早いインフルエンサーのライブに商品カードを載せてもらう(了承あれば単独ライブにも商品リンク可)。 ・カテゴリ相性 伸びやすい:食品、ガジェット(見せ場が作りやすい) 難しい:美容・サプリ(“スペック解説だけ”は弱い。“人で売る”設計が必須) ・ライブ台本のコツ 「ビフォー→使用→リアクション→“今ここから買える”」の即時導線 視聴者参加(コメント拾い・投票・比較・クイズ)でアクティブ度を上げる ライブ後の追いリール(切り抜き・要点まとめ)で資産化 3. “売れる動画”は商品から作らない。動画から商品を設計する ・コンテンツ起点のMD「動画で見栄え」「驚きの瞬間」「ツッコミどころ」「誰かに見せたい」――映える要素から商品選定。 ・海外“未知感”は強い国内で見かけない食品・雑貨は説明無しでも興味が立つ。小さく仕入れて検証→当たれば拡大。 ・美容は“人で売る”クリエイター育成・顔出し・物語化。**“この人が言うから欲しい”**の積み上げが正解。 4. じわ伸び設計:TikTokを主戦にしつつ、全横展開 ・制作はTikTok基準(世界観を崩して良い/スピード最優先) ・同素材をInstagramリール/YouTubeショーツへ再配信 ・TikTok内誘導が強制されるため、TikTokショップで完結できる型を基本に 5. それでも“今の売上”が必要?配分はこうする ・8割:売る投稿(ライブ告知・比較・使用実演・限定オファー) ・2割:関係性を育てる投稿(背景・開発ストーリー・価値観・失敗談) ・“今すぐ売る”コンテンツを積みながら、それ自体を**資産化(切り抜き/再編集/LP化/メルマガ化)**する。 6. SEOに夢見るより、“自分ごと化”で拡散を狙う ・一般論SEOは捨てるビッグワードで勝てるのは一握り。勝負所は“共感→拡散”。 ・noteと自社ブログの使い分け案 note:拡散が狙える“エモい”個人発信/お気持ち表明/物語 自社ブログ(Shopify/WordPress):ブランド資産(理念・開発背景・導線最適化・購入後の体験) ・配布先LINE/メルマガに流す“関係性強化記事”の方が回収が早い。SEOより“既存顧客の理解深化”。 7. 実装プレイブック(今日からやる) 1. ライブ初回ブースト設計 社内“いいね/コメント”体制/質問テンプレ/購入リンクの口頭案内を秒で回す 2. コラボ開拓テンプレ DMで番組型企画(比較・試してみた・視聴者質問会)を提案。売上連動報酬で合意を取りやすく 3. 切り抜き運用 1本のライブからリール5本を作る前提で台本設計 4. 商品選定の逆算 「3秒で伝わる“驚き”」「30秒で完結する“体験”」の映像要件を満たす商品だけ前に出す 5. note×LINE連動 週1で“エモい起点記事”→LINEで“続きはライブで/限定リンク”の往復導線 8. よくある誤解にズバッと回答 Q:フォロワー少ないのにライブして意味ある?**A:初回はボーナス有。以降は“おすすめ”狙いでアクティブ稼ぐ設計が必須。**切り抜きで資産化前提。 Q:美容・サプリは無理?A:“人で売る”なら戦える。“誰が言うか”設計を先にやる。 Q:外部ECへ飛ばしていい?**A:露骨誘導は警告対象。**TikTok内完結を前提に。 9. 番外編:Meta広告「目標CPA(tCPA)」の運用ヒント ・データ母数が足りないと暴れるCV 6件は少なすぎ。最低でも2桁、できれば週50CVが安定ライン。 ・予算倍増は“暴発→再安定”がある上げた直後に悪化→数日で馴染むケースあり。短期で判断しない。 ・アトリビューションは“1日 or 1.5日”に短縮も手乖離を抑え、機械学習のフィードバックを早く回す。 ・並走キャンペーンの取り合い注意設計が被ると“誰の成果か”がぶれる。役割分担か、集約を。 10. まとめ(超直球) ・TikTokショップは“ライブ×コラボ×切り抜き”で勝つ。 ・商品より先に“コンテンツ要件”を決める。 ・SEOは後回し。LINE/メルマガで“自分ごと化”を育てる。 ・広告はデータ母数と設計の丁寧さで安定させる。 音声はこちら▶︎