月商300万円までの“外さない”集客攻略 ― Instagram×LINE×ブログ×広告の実戦マニュアル TL;DR(先に結論) ・土台:Instagram(認知・軽い交流)+公式LINE(深い対話・販売)を必ず用意 ・動線:IGでフォロー→DMで会話→“濃い相談”はLINEへ→商品案内 ・コンテンツ:ブログは“集客”ではなく信頼と回遊でCVRを上げるために量産 ・広告:MetaはAdvantage+で“クリエイティブ勝負”。商品指名ならGoogleショッピング ・KPI目安:Shopify CVR 1.0%最低/1.5%目標を超えてから広告を踏む ・優先順位:①IG運用(リール優先)②DM活用③LINE誘導④ブログ整備⑤広告投入 ・禁止事項:スカスカのサイトに広告/効かないターゲティング微調整/コンテンツ放置 なぜInstagramとLINEが“軸”なのか 認知→理解→決断のプロセスにおいて、 ・Instagram:最初の接点作りと“軽い”交流が最強(リールの拡散性/ストーリーズの親密さ) ・LINE:深い相談・提案・告知を1対1で刺せる(通知力×対話性) ・だから、IGで出会い、LINEで決める。これが最短ルート。 全体フロー(再現性のある型) 1. IGリールと投稿で認知獲得(広告も併用OK) 2. 新規フォローにお礼DM:「フォローの理由」だけ聞く 3. 返信(体感15–20%)に有益コンテンツ(ブログ・リール・解説)を返す 4. 「もっと知りたい」温度を感じたら公式LINEへ案内 5. LINEで商品情報/使い方/提案 → 購入 ポイント:この流れを毎日回す。属人的にしないでテンプレを磨く。 ブログの役割は“SEOで人を連れてくる”ではない ・中小規模でブログSEOだけで売上を作るのは非効率(時間がかかる&CVRが落ちやすい) ・ブログはサイト内回遊と説得材料の補強でCVR(受注率)を上げるために書く ・だからSNS・LINEから読ませる導線を必ず用意。タイトルはクリックされる言葉に。 広告の戦い方(~月商300万円の設計) Meta(Instagram/Facebook) ・Advantage+主戦。細かいセグメントをいじる前に“刺さるクリエイティブ”を量産 ・IG運用が強いほど広告のROASが上がる(投稿資産=信頼の裏付け) Googleショッピング ・商品名や型番・用途で探す**“意思の強い”需要**にリーチ ・商品起点の集客を取りこぼさないための必須枠 原則:「クリエイティブが弱い広告は、誰に出しても弱い」。まずはコンテンツ品質で勝つ。 クリエイティブ量産のコツ ・切り口を増やす:ベネフィット、使用前後、比較、FAQ、失敗回避、開発ストーリー、口コミ抜粋 ・フォーマットを回す:縦動画15–30秒/UCG風/ビフォアアフタ—静止画カルーセル/“文字ドン”1枚 ・指標:保存率・視聴完了率・クリック率。**良いものは“別キャンペーンで独立”**させる Instagram運用ルール ・新規獲得はリール優先/既存フォロワーへの連絡はフィード&ストーリーズ ・DMを仕組み化: 新規フォロー→自動 or 定型お礼DM 返信が来たら2–3往復で価値提供→LINEへ誘導 ・ストーリーズでDM喚起:「質問スタンプ」「DMくださいCTA」を日常化 KPIと目安 ・Shopify CVR:最低1.0%/目標1.5%(このラインを超えてから広告増額) ・IG DM返信率:15–20%は狙える ・ライン登録率:DM経由で**10–30%**が目安 ・コンテンツ本数:ブログ週3–5本/リール週3–7本(短くても質重視) よくある質問(現場回答) Q1. IGプロフィール広告、クリエイティブは何種類必要?A. 過去に“フォロワーが増えた投稿”をそのまま使うのが最適解。新作を無理に増やさなくてOK。増やすなら保存数・完読率が高い投稿から順に。 Q2. 新しいクリエイティブは既存広告セットに足す?新規で立てる?A. 新規広告セット(or 新規キャンペーン)で回す。既存に混ぜると学習が崩れやすい。勝ってる配下は触らないのが鉄則。 やりがちNG ・中身が薄いサイトに広告を流す(お金を捨てる行為) ・“ターゲティングだけ”いじって成果待ち(根本はクリエイティブと動線) ・ブログを“SEO頼み”にする(中小の勝ち筋ではない) 7日間アクションプラン(今日からやる) Day1:IGプロフィールとハイライト整備/LINE開設&友だち追加導線Day2:新規フォローお礼DMテンプレ作成・自動化設定Day3:ブログ3本(FAQ/使い方/比較)を用意し、IG・LINEから誘導Day4:リール2本撮影(“悩みの一撃解決”と“使い方15秒”)Day5:IGプロフィール広告(“フォロワー増やした実績投稿”を採用)Day6:Googleショッピング初期設定(フィード連携/基本最適化)Day7:Meta Advantage+で切り口違いのクリエイティブ3本を新規キャンペーンでテスト 翌週:反応トップをスケール、2~3本の新作を追加。“勝ち続ける仕組み”に入れる。 まとめ(強めに言います) ターゲティングの微調整では売上は戻りません。**勝敗は“サイトの説得力”と“広告クリエイティブの鮮度”**で決まります。IGで出会い、DMで理解を深め、LINEで決断を後押し。ブログで信頼を積み増してCVRを上げる。この型を粛々と回しましょう。やれば伸びる。やらなければ伸びません。シンプルです。 音声はこちら▶︎