✅ 要旨まとめ(箇条書き) ・ECやブランド構築の戦略は、外部環境や自身の成長に応じて6ヶ月単位で見直すべき。 ・最初に考えるべきは「どこで売るか」=販路設計(モール or 自社サイト)。 ・モールは信頼性が高く、新規顧客の獲得に有利。ただし利益率が低く、広告費がかけづらい。 ・自社サイトは高単価×高利益率の商品向き。広告+コンテンツ設計が重要。 ・SNSとインフルエンサー活用は現代のプロモーションの中心。属人性で差別化ができる。 ・売れる商品の条件は「オリジナリティ」と「具体性」があること。 ・広告をかける場合、複数のクリエイティブでテストを重ね、CPAを検証する必要がある。 ・モールで売れている商品が自社サイトで売れるとは限らず、その逆もまた然り。 ・コモディティ商品(コーヒー・お茶など)はSNSで人柄・世界観を伝えて売るべき。 ・アパレルなど難易度が高いジャンルは、ニッチ化・機能性訴求で勝ち筋を作る必要あり。 ・「広告=悪」ではない。広告こそ事業の成長を加速させるために不可欠な武器。 ・最終的な成否は、テストと改善の繰り返しができるかどうかにかかっている。 整文版本文 今日は、サロンメンバーの方から「今からECやブランド構築を始めるなら、どんなプロモーション戦略をとるか?」というご質問をいただいたので、それをテーマにお話しします✨ 率直に言うと、こういった戦略は「6ヶ月単位」で変わると僕は思っています。というのも、外部環境は日々変化していますし、自分自身のスキルやできることもどんどんアップデートされていくからです。 なので今回は、もし今ゼロからECを始めるならどんな考え方で取り組むかを“妄想ベース”でリアルに語っていきます。途中で気になる点があれば、LINEグループなどで気軽に質問してください😊 まずは「販路」から逆算する ブランドを立ち上げる時に最初に考えるのは「どこで売るか?」。これがすべての起点になります。大きく分けると、以下の2択です。 ・モール(Amazon・楽天など)で売る ・自社ECサイトで売る その上で、どんなプロモーションをかけるかを決めていきます。SNSで伸ばすのか、広告を使うのか。これによって戦略は大きく変わります。 モールで売る戦略 今から始めるなら、僕は「SNS×モール」の組み合わせを選びます。理由はモールが持つ「信頼性」。初めての購入でも、安心感があるためコンバージョンしやすいんです。 具体的な流れ: 1. 原価率4割以内の商品を開発(価格は2,000〜3,000円帯) 2. 商品をインフルエンサー(YouTuberやInstagramer)に届けて紹介依頼 3. DM営業を繰り返し、商品露出を高める 4. モールでの検索順位を上げて露出強化 この方法は、商品の価格帯が安く、リピートまでに時間がかかるものでも最初の突破口を作りやすいです。 自社ECサイトで売る戦略 一方、自社ECでスタートするなら「高単価×高利益率」の設計が基本です。例えば、上代1〜2万円の商材で原価率20〜30%の商品。これなら広告費をかけても利益が出やすい設計が可能です。 自社ECでやるべきこと: ・コンテンツをしっかり作る(商品説明、世界観、ストーリー) ・LPや広告クリエイティブを複数テストする ・テストマーケティングでCPA(顧客獲得単価)を確認 ・CPAが合えば本発注で拡大投資 この場合、コンテンツの質と広告の最適化が勝負になります。 モールと自社サイトは“まったく別モノ”と捉えるべき よくある質問で「自社サイトで売れている商品を、モールでも売れるようにしたい」と聞かれるんですが、正直これはかなり難易度が高いです。 なぜなら、自社サイトで売れている商品は広告前提の価格設計であることが多く、モールでは価格競争に勝てず埋もれてしまうからです。逆にモールで売れている商品を自社サイトで売ろうとしても、広告費が捻出できないケースが多く、こちらもまた難しい。 だからこそ、最初に「どこで売るか」を決めるのはめちゃくちゃ重要です。 コモディティ商品は“人で売る”のが王道 たとえばコーヒーやお茶など、差別化が難しいコモディティ商品は、モールでは勝負がしづらいです。モールでは「スペック」と「価格」で判断されがちなので、人柄や世界観が伝わりにくい。 そういった商品は、SNSで“誰が売っているか”を前面に出すことが有効です。 ☕️「〇〇さんのコーヒーだから買いたい」この信頼感を作れるように、SNSでの発信やコンテンツ制作を徹底するのがオススメです。 今から始めるなら「広告×商品開発×SNS」が三位一体 昔は「広告のうまさ」だけで売れる時代もありました。でも今は違います。 ✔ 商品のオリジナリティ✔ 独自性のあるストーリー✔ コンテンツとしての深さ✔ SNSの活用✔ 広告の最適化(多パターンテスト) このすべてをやるつもりじゃないと、今のECでは通用しません。 しかも、広告が“悪”だという空気も一部にはありますが、僕はむしろ「広告こそ、事業を安定させるために必須のツール」だと思っています。 最後に:どこで売るかは「商品次第」 モール or 自社サイト。SNS or 広告。どちらにもメリット・デメリットがあります。 結局のところ「どんな商品を、どんな価格で、誰に届けるのか?」という設計に尽きます。 逆に言えば、この設計がブレなければ、どの販路でもチャンスはあります。 そして一番大事なのは、小手先のテクニックではなく、「やってみて検証する」ことです。テストして、ダメなら変える。その積み重ねだけが、いまECで勝ち抜く唯一の道です🔥 音声はこちら▶︎