ECサイトの売上が伸びない?それ、トップページが仕事してないかも。

 

広告で集客はできてる。アクセスはある。
でも…なぜか売れない。

その理由、たぶん「トップページに中身がない」ってだけかもしれない。

 

 

商品ページからトップページに来た人、何見せてる?

 

広告のリンク先って大体商品ページやと思うけど、
そこで「ちょっと気になるな」って思った人がやることって何かというと…

そう、トップページを見にいくんよ。

「この商品いいけど、どんな会社なん?」って気になった人が、トップページで何も感じられなかったら終了。
オシャレなバナーだけ並んでても、信頼って得られん。

 

 

商品を売る前に、「誰が売ってるか」を伝えよう

 

いまどき、お客さんは“モノ”じゃなくて“人”とか“ブランドの想い”に共感して買う。

だからこそ、商品ページだけじゃなくて、
商品にひもづいたブログや読み物コンテンツをトップページに出していくのが効果的。

・なんでこの商品を作ったのか

・どんなこだわりがあるのか

・実際の使い方や、お客さんの声

・ちょっとした知識や豆知識

こういう“読めるコンテンツ”があるだけで、回遊率も滞在時間も伸びて、気づいたらカートに入ってる。

 

 

トップページには“動き”が必要

もし今のトップページがシンプル重視で、
バナー+カテゴリリンクだけのサイトなら、正直もったいない。

ブログ最新記事の枠を入れるだけでも全然違う。

毎回更新しなくても、数記事書いて回すだけでOK。
「ちゃんと運営してる感」と「情報出してる感」が伝わるだけで、サイトの信頼度がグッと上がる。

 

 

コンテンツは“説得”じゃなく“安心”をつくるもの

 

お客さんって、いきなり商品をポチるんじゃなくて、
「ここから買って大丈夫かな?」って不安を消したいだけやねん。

その安心感をつくるのが、ブログとかブランドの情報やったりする。

売り込むんじゃなくて、ちょっと寄り添う。
それが“コンテンツマーケティング”の基本やと思う。

 

 

まとめ:トップページにコンテンツがあると、売上はちゃんと上がる

 

・トップページは、ただの通り道じゃない
・ブログやブランド情報を出すだけで、回遊率も受注率も上がる
・お客さんは“情報”を見て買う。見せなきゃ始まらん

商品を見せるのは当たり前。
その上で「誰から買うか?」を選んでもらえるように、
ブランドとしての発信を、ちゃんと見える場所に置いておこう。