オンラインサロン、次のフェーズへ 〜学習コンテンツの質と“スパルタ”方針強化の宣言〜

こんにちは、三浦です。
今回は、僕が主宰しているオンラインサロンについて、今後の方針を大きく見直すことに決めたので、その背景や考えをまとめます。

最近、日々の発信や運営の中でずっと感じていた違和感が、いよいよ無視できなくなってきました。

 

 

「刺さらない」コンテンツと、薄れる接点

 

LINEで毎朝配信しているラジオ。参加してくれている人数は60人以上、多いときは80人以上もいる。
にもかかわらず、反応が薄い。「なんか最近、刺さらんな」と感じることが増えてきました。

これは単にコンテンツの問題だけじゃなく、「接点の濃度」と「企画の質」が噛み合ってないことが原因じゃないかと考えています。

僕が伝えてきたやり方も、すでに多くの人に浸透しつつある。
「当たり前」になった時点で、そこに刺激はなくなるし、成長もしづらくなる。

 

 

教材を買っても「やらない人」の共通点

 

情報商材の裏側を見ていても思うのが、「講座を買っても、やらない人はやらない」という事実。
理由は単純で、“やる気”や“時間”の問題ではなく、「勉強する環境」が整っていないから。

結局、自分の意思に頼って学ぼうとすると続かない。だから僕が作るべきは「やらざるを得ない環境」なんだと強く思いました。

 

 

今後の方針①:問いかけ型・学習コンテンツの強化

 

これから僕がやっていくのは、「問いかける学習」です。

 

たとえば…

・あなたのお客様は誰ですか?

・その人に直接聞いたことはありますか?

・商品にどんな愛着を持っていますか?

 

こういった“問い”を、テキストベースで定期的に配信します。
ただの読み物ではなく、500文字以内で自分の頭で考え、言語化してもらう形式にします。

これは受け身ではなく、能動的に自分のブランドと向き合う学び。
まさに“成長痛”を伴うような、本質的な教育コンテンツです。

 

 

今後の方針②:スパルタ、始めます

 

これまで僕は、「みんな忙しいし、できなくてもしょうがないよね」と思ってました。
でも、その“優しさ”が足を引っ張っていた気がしてなりません。

このサロンにお金を払って入ってくれている人たちは、「売上を上げたい」「変わりたい」人たちのはず。
だったら、僕もそれに応えるべく、“スパルタ気味”に向き合おうと思います。

もちろん人格を否定するようなことは一切言いません。
でも、「行動が少ないのはモチベーションの問題です」「それじゃ売れませんよ」くらいは、ちゃんと伝えます。

 

 

このサロンで僕が教えたいことの本質

 

何度も繰り返してることですが、あらためて整理します。

 

・自己分析 → ブランドの理解

・お客様のニーズ調査(LINE、メルマガ、対話)

・言いたいことの整理 → コンセプトの言語化

・独自性の明確化 → SNSと広告の戦略設計

・商品ページやLPの整備

・キャッシュ・在庫・集客比率の最適化

・実行して、反省して、改善する

 

この順番を、「やっているつもり」じゃなく、実際にやりきっているかが成果を分けるポイントです。

 

 

正論で殴る、でも愛は忘れない

 

耳が痛い話も増えると思います。
「三浦さんだからできるんでしょ」と言いたくなるかもしれません。

でも、僕は10年かけてやってきた。だから言います。
「僕にできるなら、あなたにもできる」

もちろん、言い方は配慮します。
でも、甘やかすことはしません。課題から逃げず、一緒に乗り越えていきたい。

 

 

まとめ:学ぶ環境を“本気”で整える

 

このサロンの価値は、コンテンツでもコミュニティでもなく、「あなたの売上とスキルを伸ばすこと」です。

 

だからこそ、以下を約束します:

・週2〜3回の問いかけ型テキストコンテンツ配信(Notion予定)

・「できない理由」を聞くより、「どうやったらできるか」を一緒に考える

・ぬるい関係ではなく、“本気で向き合う関係”をつくる

 

成長には痛みもある。だけど、それを超えた先には、数字としての成果と、自信があります。

一緒にレベル上げていきましょう。
僕も全力でやりますので、よろしくお願いします!

 

 

Customer Reviews

Based on 92 reviews
97%
(89)
2%
(2)
0%
(0)
1%
(1)
0%
(0)
M
M.M
真面目にやれば望む成果に届く

元々EC業界の会社にいる状態でこちらのサロンへ参加しました。参加理由は方法論に惹かれたのと会社の為にもなるかって思ってたら自分でネットショップをやりたいに切り替わって、ミウラさんの本を読んでそのまま実践したら成果が出たからです。上っ面だけの施策ではない泥臭いが確実に成果に繋がる方法を本でも紹介されています。サロンは更にディープな部分を知ることが出来ます。また自分の状況と近い方も多いので問題解決が早い。ECの事だけじゃなく、経営、経理などでも助けられております。サロン参加時は売上10万ぐらいで約半年で100万突破です。こういった文章だと嘘っぽいかもしれませんが本当ですとしか言えません。会社員辞めて夫婦2人でネットショップ物販でやっています。本当に感謝です。

a
a.t.
気持ちも前向きになる学びの場

良いところが多すぎて書ききれません。
自分のECブランドをブレずに成長させたい、と願う私にとっては救いみたいな存在。これまで私が関わった物販塾・SNSコミュニティなどでは、まず三浦さんのように1人ECで高い実績をお持ちの方というのは、すでに周りをスタッフが囲っていて、直接相談が簡単にできない。このような点だけでも、ここまで高頻度に関われるのも凄すぎる。
もちろん深く相談したければ別サービスを受ける必要はありますが、朝ラジオの記録もメンバーであればあとから何度も聞ける!

この価格でここまでしてもらって本当に良いのだろうか…と思いながらいつも学ばせてもらっています。売上も入ってから上向いてきています。

あと1人運営者は同業者?とざっくばらんに情報共有できる場所が少ないよなぁとずっと感じていたので、三浦さんや他の方の何気ない話とかもモチベーションupになります。

k
kazuo sakamoto
血肉になるサロンです。

世にたくさんのECCコンサルあるかと思いますが、これだけ再現性高い手法(概念から細かな手法伝まで)を説いてるサーヴィスは本当にないのでは?と思います。夢を現実にされたい方はぜひ!

r
rina iwamoto
もっと早く出会いたかったです!

毎朝の三浦さんラジオがとにかく良いです!
勉強になるのはもちろん、リアルタイムで質問できる環境。他のサロンメンバーさんの質問も、自社のヒントになることも多くて、学びがすごく深いです。
サロン内に、売上グループ別の部屋があるのも刺激的で、情報交換はもちろん、良い意味で自分の売上に満足できず、自然と上を目指せます。
何より、三浦さん本人が実際に経験・実践している広告やShopify、ECに関する新鮮な情報を発信してくれるので、毎回とても刺激になります。
入って本当に良かったです!これからもよろしくお願いします!

古田健
三浦卓也のエッセンスが凝縮されてる

ECのことで三浦卓也さんが色々と試行錯誤してきたことや、サロンメンバーの疑問に対しても回答しててそれが自身のヒントになることが多く、めちゃいいです。
サロンメンバーも良い方ばっかり。
リアルタイムで参加できなくてもアーカイブあるし、毎日ちゃんとECで何か一つでもよくしたい人におすすめ。