絶対リピートしないEC事業者

最近自分の商品開発も考えて、いろんなところのヘアケアアイテムを買ってます。 

で思ったのは、

絶対にリピートしないなぁと思った会社があり「シンプルにメルマガが届かない&SNSに情報がない」と言う事業者。

とある2つのシャンプー買って

特徴は、社長がSNSである程度フォロワーがいること、PtoCに興味があり両方買いました。

A社はリピートした

B社はリピートしない

両方ともオンライン販売がメイン。

どっちも自社サイトで購入。

2つの明確な違いがあって

A社は購入後も、商品についてのコンテンツに触れやすかった。

B社は商品に関するコンテンツに全く触れる機会がなかった。

商品購入後は、消費するためにコンテンツを見てもらうことが不可欠ということの差。

あと、社長のSNSでの発信内容が

A社は社会やコミュニティーをつくる

ことを目標にしているのに対し、

 B社は年商100億円を目指すだった。

コンテンツも作らないし

コミュニティも自分目線になってると

SNSの企画も興味が全くわかないし

こういうところの

気が利く気がきかない

コミュニティーを作る気があるなし。

お客様をパートナーと見るか売り上げと見るかで同じカテゴリでも全然変わるんだなぁと改めて実感。

売り上げと言うのは、基本お客様を幸せにしてこそ得られるもので、自分の目標にするべきではないなぁと思いました

もちろんKPIとか大事だし、数字が全て悪いとは全く思わないが、お客様を置いてきぼりにした目標はお客にとって何も生まないんだなぁと思いました。

商売の原理原則から売上を上げる三浦塾

小手先の方法論ではなく筋肉質な売上を作る力を身につける方法を教えます。